
くまおさんがコスモウォーターの利用を開始して約1ヶ月が経過しました。おおよその使用本数がわかってきましたのでご報告いたします。くまおさんの家族構成は、くまおさん夫婦と小学生低学年男子、幼稚園男子の4人家族です。この家族構成で使用量をさほど気にせずに利用すると月間の利用本数は4本でした。…
右上にボタンスイッチが入りそうな場所がありますよね。ここには本来であれば「温水ボタン」がハマっていたはずです。でもね・・・無くなってますね。多分ユーザーが勝手に押すのでしょう。いくら言ってもみんなが押すから・・・無くしたのだと思います。このボタンが存在する機種を利用している人…
コスモウォーターには販売代理店が多数あります。ウォーターサーバーは自社販売のみという会社はほとんど無く、多くのメーカーが販売代理店を有しています。このサイトはコスモウォーターい特化していますので、コスモウォーターの代理店組織に関してお伝えしますね♪ワンウェイメーカー全般に言えることなので…
OEMとは相手先ブランドでの出荷を意味しています。簡単に言うとコスモウォーターが製造して別メーカーのエンブレムにつけ変わったのもが販売される仕組みのことです。OEMで供給を受ける側はリスクと時間を軽減短縮することが出来ます。ウォーターサーバー業界ではOEM供給がかなり盛んです。その中…
お掃除ロボットアクロ(acro)が我が家にやってきてから約10日間が過ぎました。お正月だったこともありくまおさんは自宅にいる事も多かった為アクロと色々と試してみました。※2017年5月1日追記コスモウォーターではお掃除ロボット付きウォーターサーバーの販売が中止されてしまいました。その為、…
これははっきりしてますよ。公式ウェブサイトです。シロウトの方は中途半端な特典やキャンペーンに踊らされないで公式サイトで安全に契約するのがベストです。どのサイトを経由しても、コスモウォーターはワンウェイモデルなので結局のところコスモウォーター本体と直接契約をすることになります。だから、最初から…
会員専用といっても誰でものぞけるのですが、ショッピングサイトがありました。これはらく楽サーバーのチャイルドロックですが、販売しているんですね。無償配布じゃないんだ・・・その他、アクロの周辺機器も取り扱いがありました。周辺機器を買う頃には別のお掃除ロボットに買い替えているかもし…
申し込みは公式ウェブサイトで行うのが一番良いと思います。コスモウォーターの場合、ウェブ代理店やショッピングモール営業等のいくつかの申し込みルートがありますがこれらの場合は通常よりも多くの時間がかかります。では実際にコスモウォーターの公式サイトで申し込んでみましょう!まず、公式サイトへ行き…
2015年10月15日にオリックスがコスモウォーターの買収を発表しました。業界ではかなり話題になった事件です。以下公式サイトより抜粋です。2015年10月15日オリックス株式会社宅配天然水製造・販売大手のコスモライフへ投資~出資先企業のさらなる企業価値向上を推進~ オ…
ウォーターサーバーの価格を厳密に比較しようとすると、サーバーレンタル料や電気代を考慮しなければならないのですがそこまで考えだすときりがないのでお水の価格で比較すれば十分だと思います。そしてこれもすべてのメーカーで比較しても意味がないので、主要メーカーだけ考えればいいでしょう。じゃあ考えま…