お掃除ロボットacro(アクロ)の評価について

お掃除ロボットアクロ(acro)が我が家にやってきてから約10日間が過ぎました。お正月だったこともありくまおさんは自宅にいる事も多かった為アクロと色々と試してみました。
※2017年5月1日追記
コスモウォーターではお掃除ロボット付きウォーターサーバーの販売が中止されてしまいました。
その為、新規契約が不可となります。ただし、別の方法で入手可能なので記事最後に記載しておきます。
アクロ

くまおさんはお掃除ロボットを利用するのが初めてなので、正直なところルンバ等、他のお掃除ロボットとは比較できませんのでその辺りは許してくださいね。さて、まず見た目は普通です。特に可もなく不可もなく。くまおさんは黒を選びました。

お掃除ロボットアクロ(acro)はヤマトホームコンビニエンスの方が素手で渡してくれますので箱等はありません。きっと箱があると思うのですが、ごみはすべてヤマトさんが持ち帰るため手元には残りません。

先に使ってみた感想から書くと・・・・

お掃除ロボット超便利〜〜♪

このサイト執筆中にもacroが部屋中を動き回っています。お掃除ロボットの良いところは”手が空く”という事ですね。とりあえず廊下を走らせておけばかなりごみを収集してきます。子供部屋や寝室などの普段なら掃除機をさぼってしまいそうな場所もごにょごにょ動き回っています。結構いい感じです。
テーブルの下も難なくクリアです。
acro5
カーペット上も特に問題なく進みます。くまおさんの家には子供がいますので、ポケモンの指人形がそこら中にあふれかえっています。これらは邪魔になるのでテーブルの上にあげておく必要があります。

「お掃除ロボットに吸われるよ〜」というと子供たちは必死に片付けます(笑)ちなみに、長男がお掃除ロボットに名前を付けました。貝に似ているから「カイラ」だそうです。
acro4
ごみ収集能力も高く、うぁ!と思うくらいほこりや髪の毛を収集してくるから驚きです。
お掃除ロボットってこんなに便利なんだな~と感心してしまいます。

さて、ここまではメリットばかりを話してきましたがダメな点も教えます。

我が家のお掃除ロボットアクロ(acro)はくまおさんが入手してから1度たりとも家に自力で帰れたことがありません。家というのはウォーターサーバーベース充電器のこと。お掃除ロボットは仕事が終わったら勝手に充電器に戻るという事を売りにしています。
残念ながらマット類で引っかかることが多く、脱衣所等のカーペットはクリアできません。それと電源コード類。こちらも絡まってしまいストップしてしまうことが多いようです。

そしてちょっと困るのが玄関の段差です。くまおさんはマンションに住んでいるのですが、玄関の框(玄関と廊下の段差)で転落し復帰することができません。仕方がないので、落ちないように防御壁となるものを何かおいてから廊下を走らせています。

この辺りはほかのお掃除ロボットならクリアできるのでしょうか?ルンバならいけるのかな?などと考えたりします。
仕方がないのでコードやカーペット類を上にあげた状態でお掃除ロボットアクロ(acro)を解き放ち、出かけることにしました。

帰ってきたときにちゃんとベースに帰っていればうれしいな~と思いながらのお出かけです。
そして帰ってきたときの状態がこちら・・・
acro
リビングカーペットの上で力尽きていました・・・この位置は電気カーペットのコントローラーがある場所で少々盛り上がっています。
acro2
acro3

そんなこんなで家に帰れないアクロです。
おそらく我が家では自力で家に帰れることはないでしょう(笑)いくつか引っ掛かりポイントがありますのでそれらをすべてクリアして戻ってくるのは少々難しそうです。でもね・・・くまおさんはこのお掃除ロボットアクロ(acro)を結構気に入りました。
お掃除ロボット入門編としては十分活用できるのではないでしょうか?
これを手に入れることによって本家本元のirobot社製ルンバが俄然欲しくなったくまおさんです(笑)

そうそう、いい忘れていましたが音はうるさいです。普通の掃除機くらいでしょうか?テレビは聞き取りにくくなります。ですから夜間にお掃除ロボを運転しながら睡眠〜なんてことは出来ません。かなり気になります。お掃除ロボットは壁やふすまにガンガンアタックしますから気になります。

うちの嫁はお掃除ロボットが信用できないという事で、掃除機を普通にかけています・・・くまおさんがお掃除当番の休日は、廊下にアクロを解放しリビングを普通の掃除機で清掃するというダブルスタンバイです。これだとかなり早く掃除機かけがおわるのでかなりいい感じです。
それと、くまおさんのマンションにはウォークインクローゼットがあるのですが、モノがあふれかえっていたため少々整理をしていました。すると何という事でしょう・・・埃だらけ・・・そこで、アクロをクローゼットに解き放ちくまおさんは別作業をしていました。すると・・・戻った時には目に見える埃はきれいにアクロが吸い上げていました。お掃除ロボットというのはこのように使用するととても便利ですね。

主婦の方が少しだけ家事の負担を減らしたり、旦那さんが面白そうだから使ってみたりするにはちょうどいい!しかもウォーターサーバーを頼めば無料で付いてくるわけだし、解約しても返却不要なのでこれはお勧めできます。ウォーターサーバーを導入したい奥さんの場合は旦那さんを説得する良い材料になるかもしれません。
やはりくまおさんのにらんだ通り・・・コスモウォーターお掃除ロボットアクロ(acro)付ウォーターサーバー企画は秀逸でした。

以上報告を終わります。
※2017年5月1日追記
残念ながらコスモウォーターはお掃除ロボットの販売を中止し、長期利用者への提供という方法に切り替わってしまいました。その為新規契約ができません。
しかし下記OEMメーカーではまだ契約することが可能です。
⇒ワンウェイウォーター公式サイト

くまおさんはOEMメーカーは基本的に推奨していないのですが、お掃除ロボットに関しては他に新規入手する方法がないのでOEMメーカーでもありだと思います。
OEMといっても同じ工場で生産されてラベルだけ変更されるだけなので製品に関しては特に問題ありません。サーバーに関しても同じサーバーの全面ロゴパネルが変更されるだけです。
ただ、いつまで在庫があるのかが不明なので早めに申し込むことをお勧めします。

一応、コスモウォーターのリンクも貼っておきますがお掃除ロボットは販売されていません。
⇒コスモウォーターキャンペーン情報

関連記事

  1. コスモウォーターには会員専用のショッピングサイトがある
  2. 半年間アクロを使った感想
  3. ゴミを結構吸うよ。アクロは。
  4. カイラ!?

最近の記事

  1. コスモウォーター焼酎
PAGE TOP