まだウォーターサーバー比較サイトを信じているの?

現在ウォーターサーバー業界には約100社200銘柄のメーカーが存在しています。
ウォーターサーバーは東日本大震災後に急速に普及をはじめ、当時は多くの会社がこの「ウォーターサーバー業界」に参入していきました。主にガス屋さんや、ネット営業会社が多かったようです。

そのような背景もあり今や一般素人では判断できないほど多くの会社がひしめき合っています。
そして業界自体は毎年順調に成長しており、今ではインターネットで情報収集を行い申し込みをする人がとても増えています。しかしちょっと待って下さい。本当にその情報は正しいのでしょうか?そもそも比較サイトと言うのは「誰が」「何のために」制作しているのですか?

このようなことはあまり考えたことが無いでしょう。

では真実をお伝えします。その答えは「MONEY」です。そうお金なのです。
比較サイトを運営していると成約状況に応じて運営者に報酬が支払われます。ウォーターサーバー業界では1サイトで数千万円を稼ぎだすサイトも有ります。そのような背景があるため、比較サイトに掲載されているランキング等はかなり情報操作されています。多くのサイトでコスモウォーターが1位掲載されていますが、コスモウォーターは実際のところ1位ではありません。
顧客数は業界3位ですし、価格もやや高めです。お水の味はどこも大差はありませんし、扱いやすいわけでもありません。では何故各比較サイトで1位を独占しているのでしょうか?それは・・・広告費が高いからです。

厳密に言うと「広告費が最大化される」からです。

くまおさんは元々某ウォーターサーバーメーカーにて販促企画を担当していた時期がありました。その際にある比較サイト運営者から連絡があり下記のような提案を受けたことがあります。

「弊社のランキングサイトに広告を掲載しませんか?1位固定掲載で月額300万円、2位200万円、3位で100万円です。その他に成約報酬が発生します。ぜひ掲載しませんか?」

かなり法外な金額に思えるかもしれませんが、実際にgoogle検索ランキング1位〜3位のサイトであれば十分にこのくらいの価値はあるとくまおさんは考えています。比較サイトの影響力はかなり大きく、想像を絶するものがあります。

また、そのサイトのみならず「そのサイト」を参考にして新しい比較サイトが誕生したりするのでメーカーとしては2重の効果が見込めます。
コスモウォーターはこの辺りの仕組みをよく理解しているため、ネット戦略でずば抜けており圧倒的フォーマンスを発揮しています。

さて、話を戻します。
ウォーターサーバーの比較サイトは上記のような理由から、基本的には情報操作された内容であるということを頭に入れておきましょう。ですから、現在のネット社会ではウォーターサーバー情報はほぼ100%情報操作されているために信用出来ないのです。

比較サイトで「コスモウォーター」が1位だからといって鵜呑みにしてはいけません。コスモウォーターは1位ではありませんから。

そのような状況がわかっても、あなたはまだ比較サイトを信用しますか?
元プロのくまおさんから見ればどの比較サイトも幼稚な内容ばかりで、明らかに素人が作成していると見受けられます。大した内容は書いてありませんし、実際に運用はよく分かっていない人がサイト運営者ですね。

ハッキリいますよ。比較サイトなんて信用しないでくまおさんの言う事を信用したほうがいいよ。
⇒コスモウォーターキャンペーン情報はこちら

関連記事

  1. コスモウォーターはシェア1位ではないよ

最近の記事

  1. コスモウォーター焼酎
PAGE TOP